2022/09/17 00:53
ただいま注文を多く頂いており、ご購入くださった方々に大変お待たせしてしまっています。お待たせして申し訳ございません。来週中には注文の全てを発送できると思います。申し訳ございません、よろしくお願いい...
2022/09/17 00:50
渋谷のダブルリード専門店 ノナカ ダブルリードギャラリーに納品してきました。試奏してから購入できます。お電話で予約してから行くようにして下さい。その他 楽器店も納品に行きましたが、、、糸の色を間違...
2022/09/04 18:19
リード全長を指定出来るセミオーダーメイド始めました。対象は68ミリから71ミリまで。ご購入時に備考欄でご希望の長さをご相談ください。短ければ短いほど音程が上がります。長ければ長いほど音程が低めになりま...
2022/08/30 03:23
横浜のセントラル楽器に明日納品します。消毒作業は終えたので、一晩乾かして紫外線照射器で殺菌消毒します。神奈川県でいちばん大きな管楽器専門店のセントラル楽器、最寄り駅は東急東横線の東白楽すぐ。リード...
2022/08/23 23:21
リード製作は本当に難しい。中学1年時にリード製作を習い、以来 ずーっとリード作って来ましたが、、、ほんと難しい。お店で販売させて頂けるようになって まだ25年ほど。まだまだ研究、精進致します。
2022/08/15 23:57
皆さんはリード表面の削り方ばかり目がいっていませんか?実はリード表面よりも裏側(ガウジング)の方が大変大事です。ガウジングマシンは色々な種類があり、一概にどれが良い悪いとは言えません。マシンの種類で...
2022/08/12 03:33
より良い演奏をする為には、お金が大変かかります。値段が高い楽器もそうですが、リードを製作するには楽器以上にお金がかかります。丸材ケーンも高いし、ガウジングマシン、メイキングマシン等のマシン類、ナイ...
2022/08/07 18:48
先日生徒さんから皆に音程が悪いと注意されると悩んでいて相談されました。音程は確かに良い方が良いですが、まずは音色感、だと思います。音色が美しければ音程がずれていても余り気にならなくなります。音程を...
2022/08/01 01:38
現在 激安で販売している完成リード、こちらは何故お安くできるのかというと経費が抑えられるからです。完成リードの材料費でいちばん経費がかかるのはチューブです。今は国内で買うと私が普段使用しているピゾ...
2022/07/29 07:00
ドイツ系チューブでの試作を重ねています。今のところ2種類、ノナカとギュルチオ(グレチオ)です。ドイツ系チューブは音色が暗めになりやすく、息の抵抗感をつけることが容易です。高音域は少しクセがありますが、...
2022/07/26 17:47
私はシェーパーはマシンを使用していますが、型が確か200種類以上ありますよね。あれを200種類以上試すのは現実的ではないので一つの型で沢山練習して自分が型に慣れるようにしています。全て持っているお金持ち...
2022/07/25 23:40
リードの息漏れを防ぐためのシリコンシート、私は最近よく使用しています。ビヨーンと伸びてくれるのでリードにしっかり密着してくれます。またそれ以外な目的でも使用しています。それは企業秘密ですが、息漏れ...
2022/07/24 00:56
リードの全長は皆さん好みがあると思いますが、リード製作をする方々はどのような理由で全長を決めていますか?私の場合は、まず喉の緊張感をなるべく楽にすること、口もなるべく楽になるように、つまり身体の程...
2022/07/20 02:13
鋭い刃で削るとリードは元気になります。少し切れ味が悪いので削るとリードは少し大人しくなります。私は刃を数種類 鋭いのやら、少し切れ味悪いのやらで使い分けてリード製作しています。刃は基本的には研ぎす...