2022/12/22 23:26
大好きなバッハのカンタータ、クリスマスオラトリオの演奏会が終わってしまいました。これからずっと毎日バッハを演奏したいくらい、バッハが大好きで、今回は練習だけでなく楽曲分析、どのように演奏したらバッハが喜ぶのかを考えながら勉強しました。練習も沢山しましたよ。夜中までやってました。防音室があってよかったです。リードもあれやこれや と沢山沢山作りました。結局合わせ2回と本番1回の3本しか使いませんでしたが、製作したのは100本程。全て成功する訳ではないので、70本ほどの中から練習用、リハ用、本番用と50本位いきのこりましたかね。殆どは練習用として使用しました。
私は1日吹いたリードはもう使用しないので、あっという間にリード消費してしまいます。本番用のリードなんかは本番当日に3時間程しか吹いてませんが、そのリードはもう使用しません。練習用にはなると思いますが、、、時々生徒さんに差し上げています。
演奏会が近くなると私はもの凄くストレスを感じ落ち着きません。そのストレスがリードや楽器にも伝わるみたいで、リード、楽器の調子も悪くなっていきます。ですのでリードはなるべく沢山製作し、楽器は いつもお世話になっているリペアマンさんにチェックしてもらい問題箇所を治してもらいます。お金がらかかりますが、良い演奏をする為にはリード、楽器にはお金をかけないといけません。自分自身の体調、楽器のメンテナンス、良いリード、そして沢山沢山練習、アナリーゼ、これらが揃ってはじめて良い演奏が出来ると思っています。お金かかりますね、、、
リードの寿命は1週間くらいかなぁと思います。なるべく定期的にリードを買われた方が良いと思います。
大学生時代は1日に7時間以上 吹きっぱなしで練習してましたが、こう歳を取るとすぐ疲れてしまいます。学生時代は最長で1日に14時間練習してました。リードが血だらけになっていました。懐かしい。若かった。
長文になってしまいましたが、
また。