-
ギュルチオd11。暗い音色が作り易いオーボエ完成リード
¥3,400
This is a product limited to those living in Japan. It cannot be purchased by people from countries other than Japan. ************************************* 在庫が無くなり次第、このギュルチオd11は取り扱いをしない予定です。 代わりに銅の配合が多いギュルチオd11cuの販売になります。柔らかな音色感になります。 *柔らかなケーンを使用していますので音程は低めになります。一般的な全長71ミリ前後よりも短くすることをお勧めします。 私のお勧めは68ミリ、69ミリです。 (気温が低い今からの季節は短めをお勧めします。楽器本体が冷えていると音程が低めになります。) ご希望者にオプションで「リード復活シート」を無料プレゼント。 古くなって調子が悪くなった際に、少しザラザラした面で軽く擦って下さい。リードが一時的に復活し延命させることが出来ます。ご使用の際は必ず古い使っていないリードで実験練習をしてからにしてください。リード先端1ミリ程は決して擦らない削らないでください。その他部位を擦って下さい 有料オプション、チューブの裏側を少し磨く音が円やかになる加工がございます。 特別な方法でチューブの金属部分裏側を少し磨きます。 金属部分はバリが出ているので、少し取り除きます。息の入りが良くなりま 私は普段演奏の仕事ではピゾニーチューブまたは今回の商品であるギュルチオd11チューブ使用しています。2nd、2番奏者の時はギュルチオd11の場合が多いです。 Guercio d11より少し内径が広いd12を使っておられる方は多いと思いますが、d11は内径が少し狭い為に程良い息の跳ね返りが感じられます。その為、音色感が暗めで、音色のコントロールがし易く、スピード感のある繊細な美しい音色を作りやすいです。 音程に関しては中音域C(ド)、その下のG(ソ)が安定し易く、高音域は少し響きが狭く、音程が低めになります。ファルセット(裏声)みたいな細い音色感を作り易いです。 当ショップで1番人気のピゾニーチューブを使用した完成リードはチューブ直径が大きい為、息が沢山入ります。そうした息の入りが苦手な方にお勧めです。 ナイロン糸を基本設定に致します。 ナイロン糸は少し硬めな輪郭がハッキリめの音色感になります。 **より柔らかな音色感、吹奏感のシルク糸はオプションです。** こちらは柔らかな暖かい滑らかな響きで、シルク糸を選択される方は多いです。 (糸色は写真と異なる場合があります。) ご希望のリード全長、吹き心地、が在庫なしの場合、在庫ありの商品をカートに入れてご購入下さい。ご購入後に備考欄やメールでご希望全長をお知らせください。
-
誰でも音がすぐ出せる。全くの初心者にもお勧めオーボエ完成リード ロングスクレープ
¥3,300
****************************************** こちらは、 鼻から息が抜けてしまう方にもお勧め。大変楽な極限まで軽い吹き心地、【誰でも音が出せる】ショートスクレープ(リード上部の1cm位を削る)の商品とは違う商品です。 https://kuwanagareed.theshop.jp/items/74409586 使用するチューブ(コルク部分)は私のお任せになります。(新品) *ロングスクレープ(アメリカン)になります。 リード全体を削っているので上記のリード(ショートスクレープ)よりも吹奏感を更に軽く、楽にできます。 使用する糸はシルクまたはナイロン(オプションでお選びください。) シルク糸は口当たり食感が大変楽になります。柔らかな吹奏感。(有料オプション) ナイロン糸は少しハッキリとした音色感になります。 私の生徒さんでオーボエを全く初めて始める方に普段お渡ししているリードで、すぐに音が出るので、音が出ない、キツイ、すぐ疲れる、等のストレスがありません。 私がオーボエに求めているのは、 「いかに楽に吹けるか、いかに音楽を楽しめるか」です。 オーボエって息苦しい楽器ですが、このタイプのリードは息苦しさを感じ難いです。 ※ほんの少しの息で吹く事ができます。※ 特にヤマハ、431.831等に良く合います。 マリゴ901、ヤマハ831で微調整して製作しています。 オーボエを始めたばかりの方や、どうしても音が出ない、口がすぐに疲れてしまう、身体に負担がかかってしまう、、、等の方に大変お勧めなオーボエリードです。 すぐに楽に音が出るように削り面を長く沢山削るロングスクレープ(アメリカン)にし、 口が疲れにくいようにリード先端部分の開きが大きくなり過ぎないように特別な処理をしています。大変柔らかなケーン(口に咥える部分)を使用していますので口が大変楽です。 水に浸し過ぎた場合は一度乾燥させて下さい。 (リードを水に浸し過ぎると先端部分の開きが大きくなってしまいます。逆に開きが欲しい、息をもっと入るようにしたい場合は長めに水に浸して下さい。) 凄く凄く軽い、大変吹きやすい、疲れにくい、オーボエリードです。 疲れ難いので音楽に集中できる、音楽をオーボエを楽しめます。 使用するケーン(リードの先端)は大変柔らかな材料を使用します。また口の負担を和らげる為にリード全長を67ミリ程と短くしています。 オーボエが息苦しくたまらない方、とにかく楽に吹きたい方、このリードをお勧めします。 ※口笛を吹くような少しの息で吹いて下さい※ 有料オプションは シルク糸使用の場合は柔らかな吹奏感に、ナイロン糸は音の輪郭がハッキリめになります。 チューブの内側を少し磨くと、より息が入りやすく、音の輝きが増します。
-
オーボエリード。鼻から息が抜けてしまう方にもお勧め。大変楽な極限まで軽い吹き心地、【誰でも音が出せる】
¥3,600
こちら吹奏感が大変楽な、リードの開きも小さくしたリードです。口が大変楽です。 ほんの少しの息で楽に演奏出来、ストレスなく音楽を楽しめます。口笛を吹く位の少しの息で楽に演奏出来ます。 (リードは水に浸し過ぎないでください。開き具合が大きくなり割れやすくなります。) リードは凄く軽く楽なので音楽に集中できます、アンサンブル時に音程感やテンポ感に意識がいきやすいです。テンポが速くなってしまう、走ってしまうのはリードの息苦しさからくると思います。息苦しくて音程、音色感、テンポ感などに意識がいかなくなってしまいます。 そういったことがこのリードだと意識がいきやすくなります。 水を吸収しやすい材料ケーンを使用していますので、口の水分だけでも直ぐに吹ける状態に持って行けます。確かに音色感は少し犠牲になりますが長い曲もバテ難いです。リードがキツ過ぎて曲を最後まで吹けずに音大生でも途中で演奏を中断してしまう人も多いです。 音色はある程度自分で作るものです。 そのような事を気にする方に大変お勧めです。 パワフルに息を入れないようにして下さい。 優しく暖かい息を入れて吹いてください。 口笛を吹く位の少しの息で吹けます。ブレス時に「プハー!」と息を吐いて吸う事もしなくても良い位に楽です。「プハー!」というブレスは私は美しい音楽を台無しにするものと考えています。音楽によっては大事な場合もあります。 パワフルに吹きたい方には向きません。 他に販売しております「息の抵抗感が強い、キツめ」をご購入下さい。 https://kuwanagareed.theshop.jp/items/83335021 使用する糸はコストを少し抑えたナイロン。(少し口の負担が増します。)、またはシルク(口の負担はより滑らか) 私的にはシルクをお勧めします。より楽です。 *ものすごく軽い極限まで軽い、すごく楽な吹き心地で、リード先端の開き具合も大きくならないように特殊な企業秘密な処理をしておりますので、音も暴れ難く、口に、体にかかる負担が少なくなります。(このリード先端の開き具合を小さくするのは大変難しいのです。) *リード上部の口に咥えるケーン部分も柔らかな物を使用していますので、鼻歌を歌う感覚で音を出すことができます。 *チューブ(リード下部)は内径が太いピゾニーを使用していますので、息の詰まりを感じ難くストレスをあまり感じずに吹くことができます。 *吹奏感を軽くしていくと音程も低めになってしまう為、リード全長は短くし音程が上がるようにしています。(66ミリから~68ミリ)リード幅も小さくしています。 **オーボエを吹く際に息が鼻から抜けてしまう「鼻抜け」になってしまう方にも大変お勧めします。「鼻抜け」になってしまうのは「リードの息の抵抗感が強すぎる」のも影響していると思います。(他、医学的にも色々あるようですが、リードの影響は大きいと思っています。) 私も中学生の頃、鼻抜けで悩んでいた時期もあります。現在は吹奏感が軽いものを普段吹いていますので、ここ30年位は鼻抜けの悩みは全くありません。 吹奏感が大変軽いですが、良い音がするように製作しています。 柔らかな口あたり触感です。 使用するチューブは2種類。 [ピゾニー] 息が沢山入り、息苦しさをあまり感じさせません。高音域の音程が大変が取りやすく、特に第2オクターブキー辺りの音域が非常に安定します。大変疲れ難く長い曲も楽に通す事ができます。柔らかなケーン(リード上部)を使用していますので口(アンブシュア)も疲れ難いです。 [ギュルツィオd11] 一般的に使用されるd12よりも直径が少し小さいので息の入り具合に少し跳ね返り、少し抵抗感があります。ピゾニーチューブ特有の息が沢山入るのが苦手な方にお勧めです。大変楽に吹けるように製作していますが、息の跳ね返りもある為、より音色作りもし易いです。音色は少し暗め。ピゾニーチューブよりも音が細く、暗めな感じです。音程も少し癖があり、高音域は低めになります。柔らかなケーン(リード上部)を使用していますので口が疲れ難いです。チューブ内径が狭いので、小さな音が出しやすいです。オーケストラの2番奏者にも大変向いています。小編成のシビアな演奏にも向いています。 第2オクターブキーの音程は低めになります。 *まとめますと、ピゾニーは沢山息が入り音程が取り易い。明るめの音色。ギュルツィオd11は軽いですが息の跳ね返りがあり音程には癖があります。少し暗めの音色感。 とにかく楽な疲れないリードをお求めの方はピゾニー をお勧めします。 音程は少し癖があるが少しでも暗めな音色感が良い場合はギュルチオd11をお選びください。 他 より息の抵抗感が欲しい方は他に出品しています完成リードをお選び下さい。
-
大変艶やかな柔らかい音色、程良い息の抵抗感、ノナカチューブ完成リード
¥3,500
This is a product limited to those living in Japan. It cannot be purchased by people from countries other than Japan. *********************************** こちら在庫数が僅かな為、もしご希望の吹奏感在庫が無い場合は、在庫があるものをご購入頂き備考欄でご希望の吹奏感をお知らせください。対応いたします。 2025年2月21日現在46ミリチューブは在庫無し。47ミリチューブが3本ございますので、47ミリで製作します。全長は69ミリ、70ミリが良いと思いますので、ご希望全長を備考欄またはメールでお知らせください。お知らせが無い場合は私のお任せになります。 今まではペンチを駆使して加工、成形をしていましたが、今回からはとある工具を使ってチューブの内側を磨きます。 この加工をすると音が円やかで紳士的な落ち着いた音色感になります。 ご希望の方はオプションをお付けください。 リードの全長ご指定できます。68ミリから71ミリまでに対応します。ご希望の場合は備考欄でご連絡ください。ご希望が無い場合は69ミリ程に致します。 艶やかな程良い息の抵抗感をお求めの方へ大変お勧めなノナカのチューブ47ミリを使用したオーボエ完成リードです。 こちらのチューブはドイツ系のチューブになり、少し落ち着いた、少し暗めな、艶やかな音色になりやすいと思います。音程に関しては中音域は楽に演奏出来ますが、高音域は低くなる傾向にあります。クロー(リードを深く咥えて息を入れるとビー!とかビャー!っと音が鳴る倍音)が少ない柔らかな音色感です。 リードのビャーっというクロー倍音が多いのが苦手の方にお勧めです。 【当ショップのリード達の中で一番音色が作りやすいと思います。】 (音程感は癖あり) 他に出品しておりますピゾニーチューブの場合、音程は取りやすいですが音色が少し華やかです。ノナカチューブは音色が少し落ち着きます。 シビアなピアニッシモppが出やすいです。 ナイロン糸を基本設定に致します。 ナイロン糸は少し硬めな輪郭がハッキリめの音色感になります。 **より柔らかな音色感、吹奏感のシルク糸はオプションです。 私的にはシルク糸が大変お勧めです。ご注文いただく殆どはシルク糸タイプです。口当たりが優しく疲れ難く、ソフトな吹奏感、音色感です。 特にご注意して頂きたいのは、このチューブのコルク部分は水に弱い為、コルク部分を極力水をつけない様にご注意下さい。コルクが剥がれてきます。 コルクグリスを少し塗るのも少し対策になります。 リード先端のみをお水に浸してください。 期間限定商品
-
アメリカンタイプ。大変円やかな音色。ロングスクレープ オーボエ完成リード
¥3,460
ご希望者にオプションで「リード復活シート」を無料プレゼント。 古くなって調子が悪くなった際に、少しザラザラした面で軽く擦って下さい。リードが一時的に復活し延命させることが出来ます。ご使用の際は必ず古い使っていないリードで実験練習をしてからにしてください。リード先端1ミリ程は決して擦らない削らないでください。その他部位を擦って下さい。 オプションのより音が円やかになる特別加工」の方法を変更いたします。 今まではペンチを駆使して加工、成形をしていましたが、今回からはとある工具を使ってチューブの内側を少し改造します。 この加工をすると音が円やかで紳士的な落ち着いた音色感になります。 ご希望の方はオプションをお付けください。 ナイロン糸を基本設定に致します。(蛍光ピンク、オレンジ)色は基本お選び頂けません。オレンジもピンクに近い色です。少し硬めな輪郭がハッキリめの音色感になります。 **より柔らかな音色感、吹奏感のシルク糸はオプション(プラス200円)です。 シルク糸をご希望の方は必ずオプションを追加してください。 リード全長のご希望をご指定できるようにしました。 音程が低めになり悩んでいる方は67ミリから69ミリ、高めになる方は71ミリで、ご希望の全長をご購入時、備考欄でお知らせください。 ご希望がない場合は67ミリ程に致します。 71ミリ以上は特注になります。ご相談ください。 ロングスクレープのアメリカンタイプのオーボエ完成リードです。 スクレープ長さは(削ってある長さ)13ミリほど。 (一般的なショートスクレープは10ミリ前後) アメリカのオーボエ奏者達はこのロングスクレープと呼ばれる、リードの根元付近まで削るリードを使っています。根元付近まで削ると大変柔らかい、落ち着いた音がします。 大変円やかに、大変楽に、身体の負担が少なく楽に演奏できます。 私はマリゴM2を使用していますが、意外に思われるかもしれませんが大変相性良く吹けています。ドイツ製の楽器の方もご購入されています。 ピゾニーのチューブを使用しておりますので、第2オクターブキー音域の音程は非常に安定します。他チューブの様に急激に音程が下がってしまうことはありません。 吹奏感も軽めと普通のみになります。極限まで軽いリードをお求めの方は「息が鼻から抜けてしまう方にお勧め完成リード」をご購入下さい。 (吹奏感は私の感じ方で、個人差があります) チューブ ピゾニー46ミリ。 高音域が大変安定します。息も楽に入ります。 シルク糸タイプとアメリカンは大変相性が良く、より滑らかなソフトな吹奏感になりますので、こちらを大変お勧め致します。 ナイロン糸は口の負担が若干増します。