2023/08/25 14:21
本日はチューブのお話です。
以前 少しお話しましたが、
**当ショップ一番のお勧めである「ピゾニー チューブ」
第2オクターブキー周辺の音程が凄く安定します。他のチューブと比べるとビックリするくらい安定します。
内径が大きいので息が沢山入り、息が詰まるような息苦しさは少なく、楽にストレスなく吹けます。
私も普段演奏の仕事の際はピゾニーを使用します。
イタリア製で、メールで注文しても返事滅多に帰ってこないのですよね。ですのでいつも催促メールしています。すると数日で仮インボイスが届きます。イタリア人らしい、、、最近は結構値上がりしました。日本で購入するともう1000円台見えてますね。時間の問題です。昔は150円位で買えたのに、、、今はバカンス中なのか、メールのやり取りが止まっています、、、早くしてくれい、、、
ピゾニーに似たような特徴を持つのは、グロタン。
天下のグロタンです。
昔の演奏家は揃ってグロタンでしたね。
ホリガーも昔の取材でグロタン って言っていました。
ただグロタンも今では高価です。
今はピゾニーのほうが高いかも、、、
今は分からないけどグロタンはチューブは見た目が1本1本違うのですよね。
不安定なのです。先端の形が歪で見た瞬間に一発で分かります。
でも、、、
でも、、、
不思議とそれが良いのですよ。
不思議、、、
最近のグロタンは凄く綺麗に形が揃ってます。
歪な時の方が良かった。
そのうちグロタンチューブで完成リードを販売しますね。
ギュルチオなどにグロタンコピーっていう商品があります。
でもそれでリード作っても全く別のリードができます。
キアルジとリゴティ、ロレー、は似ています。
それぞれコピーなのかもしれません。でも音程の癖、音色感は異なります。
どのチューブも高音域は低くなります。
第2オクターブキーのAから急に下がります。ロレーが一番下がるかな~と思います。でもそれをコントロールするのが楽しいのです。
私はこれらのチューブを使う時は第2オクターブキー周辺の音程はファルセット 裏声みたいに喉を絞めるのを意識しています。
それが美しい。
中音域は安定します。
リゴティーが一番息のスピードが速くなる感じで、ホールで吹くと音の伸びが素晴らしいのが良く分かります。
同じ形状のキアルジは暖かい感じです。
ギュルチオ
ドイツ製で音が籠ります。ほんわか って感じの音色感。息の入れ方にもよりますが。
常にファルセットって感じがします。とくに高音域は超ファルセットって感じ。高音域音程下がります。
ドイツ人だな~って感じがします。
それぞれメーカーさん癖が違います。
フランスやイタリア製のチューブは華やか、
ドイツは籠った
こんな音色感があります。
ってかピゾニーから中々連絡来ない、、、
いつもこんな感じ、、、
イタリア人らしい、、、
楽器店等の大口しか相手にしてくれません。
ユーロが安かった頃は1000本注文していましたが、
今はユーロ高くて、、、
一度に500本しか注文していません。それでも受けてくれるピゾニーの優しさ、、、
ユーロ高、、、物価高、、、
ケーン(リード材料)も随分と値上がりしています、、、
