2023/09/12 02:52

オーボエリード マシンで削りました。

オーボエリード 糸巻きしたものをマシンで削り、リードの先端部を小さくする処理をしました。この処理は必須で、これをしないと鯉の口みたいに開きが大きくなってしまい、口の負担が増えてしまいます。マシン削...

2023/09/11 00:12

オーボエリード糸巻きの日

昨日ガウジングしたケーンを今日はシェーピングして舟型ケーンにし、チューブと合体させて糸巻きをしました。糸巻きって凄く大変なんです。汗だくになります。でも体重は落ちません、、、糸巻きはオーボエのリー...

2023/09/09 21:19

ガウジング中です。

今月は楽器店様からの注文が多く、現在ガウジング中です。ガウジングとは簡単に言うと、ケーンの裏側を削る作業。実はケーンの表側を削るよりも裏側の方が大変重要なのです。ガウジングマシンというもので削りま...

2023/09/07 01:18

マスタークラス レッスン

(5) Oboe Master Class with Dudu Carmel - Schumann - YouTube↑この人のレッスン 分かり易くて丁寧で和声に対しての息使いとか 素晴らしい。良いレッスンしてますね。若い頃 音大生時代にマスタークラスいく...

2023/09/06 21:11

音色が作りやすいチューブ「ギュルチオ」シリーズ 吹き比べ3種セット発売開始

リード製作家でギュルチオ(ギュルツィオ、グレチオとも呼びます)を使用する方は大変多いです。ギュルチオはd10,d11,d12,R12、d25など沢山の種類を販売していますが、種類が多すぎて、どれが自分...

2023/09/03 00:39

リードに巻く糸で全く違うリードになる。

オーボエリード糸の材質の影響で全然違う響きになります。リードに使う糸としては3種類多くの方が使用するナイロン糸、使う人が少ないシルク糸更に少ない綿糸この3種類が主ですが、同じナイロン糸でもメーカー...

2023/09/01 02:15

イングリッシュホルンリードがグラグしてしまう、、、、抜けてしまう。

イングリッシュホルンとオーボエダモーレのリードってグラグラして吹いている時にリードが抜けたり、ズレたりしませんか?ボーカルからポロっと、、、演奏中、本番中 怖いですよね。これを防ぐシリコンチューブ...

2023/08/31 16:07

大人気のキアルジ2+ オーボエ完成リードを1本のみ追加。

大人気で売り切れてしまっていたキアルジ2+が1本だけ入荷しました。オーボエ完成リードとして在庫1本のみ、限定販売です。次回の入荷は約1か月後です。詳しくは下の画像をクリック、タップして下さい。

2023/08/30 00:39

超フレキシブルなオーボエリード

リードについているコルク部分は結構響きに影響します。コルクが厚かったり、面積が大きかったり、チューブメーカー色々特徴があります。コルク部分が多いと響きを抑制します。コルク部分が多い代表的なチューブ...

2023/08/28 21:39

リード微調整法

もしかしたら以前もブログに書いたかもですが、、、簡単なリード微調整法、復活法です。シートヤスリの基本的な使用法についてはトップページのリード取説をご覧ください。リードの反応が悪くなったらリードをシ...

2023/08/28 21:07

現在の発送状況

発送のピークは越えて、現在は3名待ち。商品にもよりますが、発送までおおよそですが4日程です。しかし楽器店様用が貯まってしまっています、、、80本ほど。80本糸巻きして削れば良いわけではなく、割れた...

2023/08/25 17:31

オーボエ リード製作練習 お安いケーン

オーボエのリードは いかに沢山練習するかだと思っています。楽器の練習と同じように、沢山練習すればするほど上手になります。経験だと思います。音大生時代、師匠には1000本作ったらようやく本番で使えるリー...

2023/08/25 14:21

オーボエリードのチューブの特徴

本日はチューブのお話です。以前 少しお話しましたが、**当ショップ一番のお勧めである「ピゾニー チューブ」第2オクターブキー周辺の音程が凄く安定します。他のチューブと比べるとビックリするくらい安定し...

2023/08/24 21:50

山野楽器に納品、そしてリード製作中

今日は銀座の山野楽器に納品してきました。銀座は駅構内も分かりにくいし、人が多いので苦手です。山野楽器さんには何度も行っているのに、めっちゃ駅前なのに、、、今日も迷子になってしまいました、、、銀座は...

2023/08/23 23:05

刃研ぎをしました。

今日は刃研ぎを中心に行いました。ナイフを4本とメイキングマシンの刃を2つ。メイキングマシンの刃研ぎは簡単なんですぐ終わりますが、(5分くらい)ナイフは大変手間です。刃の角度が変わってしまったら全く...