2025/07/26 01:58
フォークのFを使ってはいけない!!という学校が不思議と多いです。
先輩や学校に来るコーチの方々が言っていると聞きます。
私にとっては凄く不思議です。
「フォークFは音程が悪い、音色が良くない、難しい指を使え!、」
などの理由らしいですが、、、
先日も吹奏楽コンクールに出る子のレッスンの時に、「ここが上手く吹けません、、、どうしてもできません、、、」
というので、吹いている指を見ていると左手Fばかりを使っていました。
そんな指使いではこのパッセージは吹けるわけありません。こんなにフラットが多い曲で左手Fばかりなんて効率が悪すぎます。
「なぜ左手Fばかり使うの?」
と聞いたところ、学校に教えに来るオーボエの先生が絶対にフォークFは使うな!!
と言われたとのこと、、、
私は「フォークFを沢山使いなさい」っと言ったらその子は凄くビックリしていました。
バッハやビバルディ、モーツアルトの時代のオーボエはフォークFしかありません。
そのフォークFはとてもいい音がします。素朴な籠った美しい音がしますし、大変機能的です。
難しいパッセージ、連符まみれの旋律に左手Fは効率が悪すぎます。
もっとフォークFを沢山使いましょう。
音が悪い、音程が悪い、そんなことはありません。
とても良い音ですよ。小さい音も出しやすいです。
フランス人は意地でもフォーク使いますよね。
ドイツ人は左手を多用していましたが今ではフォークを使っている人も増えた印象です。
アメリカ人もフォークをよく使います。
私は、生徒さんには、一番効率の良い指使いで と教えます。
フォークFが禁止されていて、左手Fしか使えない人、例えばCdurの音階も全て左手Fでやっている人もいます。
そういう子たちは途中で躓いてしまい、オーボエが、部活が嫌いになり、部活を辞めてしまう子も多いです。
フォークF、左手F、通常F、
上手く効率よく使い分けて演奏しましょう。少しでも指は楽をすべきです。
中野区のオーボエ教室では生徒さんを募集中。
吹奏楽部の子もいますが意外と少なく、それ以外の部活の子が多いです。
野球部、合唱部、バスケ部、演劇部、帰宅部、の子もいます。
帰宅部でジュニアオーケストラに入っている子もいます。
大人の方もお仕事が落ち着いてきた年代の方や、アマチュア吹奏楽団オーケストラの方もいます。
また趣味でお仕事帰りにオーボエを吹く方も多いです。
オーボエを持っていない方も多く、レッスン時に私のオーボエを使って頂いています。
(オーボエをお持ちでない方用のレッスンコース月3回で5500円~)
オーボエのリード工房内でのレッスンですので、リードの悩みは減るでしょう。生徒さんのリードが不調な時は私が微調整したりします。
オーボエリードの微調整方法も教えています。凄く簡単に誰でも出来るオーボエリード微調整方法があります。
オーボエリードは毎月1本付きで差し上げています。
オーボエ体験レッスンは現在お安く割引をしています。オーボエリード1本付き。
是非一度体験レッスンや、オーボエのご相談にいらして下さい。
高校生、大学生でアルバイトしながら頑張っている方には割引をしています。ご相談ください。
一番の最寄り駅は丸の内線の新中野駅徒歩6分。新宿駅から6分。
他に中野新橋、中野富士見町、10分。中野駅は徒歩圏。
笹塚、幡ヶ谷、永福町、代々木八幡、東北沢、高円寺、練馬、荻窪、阿佐ヶ谷からも交通の便が良いです。