2025/04/21 01:31

kuwanaga oboe reedではオーボエ教室も併設しています。


「中野区のオーボエ教室」

東京都中野区にあります。kuwanaga oboe reed工房内でオーボエレッスンをしています。
先週に生徒さん方のオーボエ発表会、オーボエ・アンサンブル会、を開催しました。
(発表会参加は強制ではないので出演しなかった生徒さんも多くいらっしゃいます。)

オーボエリードの製作工房内でのオーボエレッスンですので、生徒さんのリードの不調に直ぐに対応できます。
その場ですぐに作ったりもします。

一部コースを除いてですが、殆どのコースでオーボエリードを1本、毎月差し上げています。
(古いチューブを洗浄して再利用したものでリードを新たに作り、お渡ししています。)
(使い古して駄目になったリードは回収し、チューブを再利用して またお渡しします。)

オーボエのリードは意外とすぐに寿命が来ます。良い状態は1週間も続きません。
しかし延命する方法はあります。
それは凄く簡単で、誰でもすぐに出来ますし、お金もほとんどかかりません。凄く簡単です。
それをすると1か月位延命できます。
この延命方法を知っているか知らないかではコストも、オーボエの楽しさも随分と変わります。

オーボエって音を出すのが凄く難しい!!

っと思い込んでいませんか?
それはリードに凄く左右されます。
私が思うに、オーボエはあらゆる楽器の中で一番楽に音が出せる楽器です。(リード、楽器によります)
リコーダー位の息で音が出せます。
私の所にいらした生徒さん方は、その日の内に音が出せています。
それは私が製作するリードが大変楽、軽い からです。
軽くても良い音が出るように製作しています。
柔らかなケーン(口に咥える部分)を使用し、2枚リードの開きも小さく狭まめになるように作っています。
世の中のリードは硬いケーンを使用している場合が多く、音は簡単には出せません。

そして楽器を持っていない方にはオーボエをお貸ししています。レッスン時のみ。

オーボエは簡単に、少しの息で音が出せます。

でも指使いは難しいです、、、
70%位はリコーダーに似ています。
その残り30%位が特殊な指使いだったりします。
そこを乗り越えれば、
リードが私製作のであれば、
楽器のメンテナンスがキチンとできていれば、
音は凄く楽に直ぐでます。

オーボエを持っていなくてもOKです。
私のヤマハをお貸ししています。(レッスン時のみ)
まずはここから始めて、今後続けていけれそうと思われたときにオーボエ購入を考えましょう。
3か月間はお月謝を安くしています。

オーボエを始めようと思っている方、是非お気軽にご相談ください。
お問い合わせ、LINEでまずはご相談ください。