2024/12/27 03:18
オーボエのリードを入れる部分を「リードソケット」といいます。
ソケットの底にはリードがこれ以上、下にいかないようにストッパーがあります。
その底まで必ずキチンと挿しこんでください。
自分がキチンと挿しこんでいるつもりでも、まだまだ底まで行っていないことが良くあります。
非常に良くあります。
リードのコルク部分はキツイですよね。キツイけど必ず底まで。
特定の音だけの音程が急に悪くなったりします。
コルク部分にグリスを少し塗っても良いです。
コルク部分はキツイ方が息が逃げないので、きちんとソケットの底まで届いていれば、凄くリードの調子が良くなります。
コルクがすぐに入り易いリードはソケット横部分に少し隙間が出来ているので、そこから空気が逃げて、リード本来の力を出せない場合があります。
その場合はクリーニングペーパーをコルク部分に1週巻いて軽く水をつけて固定して楽器に装着しましょう。
駄目と思っていたリードが意外と良かったりします。
リードの振動を楽器に効率よく伝えていくことが大事。
コルク部分は 私は キツイリードの方が良いと思っています。