2024/10/01 11:16
オーボエのトリルkeyはオーボエ各メーカーの機種によって、トリルができない又はトリルで変な音、音程が悪い、
このような事が多いです。
基本的に各メーカーの高い楽器、上級機種には全てのトリルkeyが付いています。
しかし安いモデルはkeyが省かれています。
例えばヤマハ431は、4つだったかkeyが省かれています。
あまり使用しないkeyではありますが、時々トリルで悩みます。音程が音が少しおかしくなります。
しかし!
ヤマハ431は大変素晴らしい楽器です。凄く楽に吹けます。コスパ素晴らしいです。
421の方が私は好きです。
トリルの吹き方で気をつける事は、
息遣いを いつもより、より慎重に、暖かい息で、美しく演奏しましょう。
決して乱暴に吹いてはいけません。指に気を取られ息に気を使わない生徒さん方は多いです。
常に美しい息使いで吹きましょう。
曲によっては乱暴なトリルも有効です。
例えば ダブルトリルなど、
ダブルトリルは現代曲で沢山使われますが、
私はダブルトリルをモーツァルトなどでも息使いを暖かくしてダブルトリルを使います。
モーツァルトのオーボエ協奏曲のオーボエ出たしのCのトリルは大変大変難しいので、ダブルトリルを使います。
自分の楽器がトリルkeyが付いているかは、各メーカーのカタログ、自分の使っている機種をご覧になって下さい。
カタログを見たことない、とか、
見方が分からない、、、
と言われる事もあります。
その場合、オーボエの先生か、楽器屋さん、いつもメンテナンスしてくれるリペア職人さんに聞いて下さい。
または、
私に質問されても良いです。
LINEに登録されて楽器全体の写真を添付して下さい。