2024/10/01 02:29

オーボエを美しい音で吹く為に、良い音程で吹く為には、

リードの咥え方がとても大事です。
まずは唇の上下、必ずキチンと巻いてください。
中野区のオーボエ教室にいらして下さってる生徒さん方の吹き方で多いのが、
唇がきちんと巻けていないこと。
唇がペロンってなってリードを上手く巻けていません。特に上の唇!!これめっちゃ大事!!
ここをきちんと丸め込むだけでも音色は改善します。

どなたかプロのオーボエ奏者さんにレッスンしてもらった方が良いです。

kuwanaga oboe reedは「中野区のオーボエ教室」も併設しています。
リード工房内でオーボエをレッスンしています。
リード職人でもある私、オーボエ奏者でもあります。オーボエ先生でもあります。
生徒さん方はリードがすぐ手に入る環境にあります。
オーボエリードも1本 毎月差し上げているので生徒さん方はリードには困らないでしょう。
生徒さんの目の前でリードを作ってお渡しすこともあります。
リードを復活させる方法や、カッターナイフ等を用いたリード微調整方法、などもお教え出来ます。
もちろんリードの作り方もお教えします。
合宿もやりますよ。1日中オーボエ吹いたり、アンサンブルしたり、リード沢山作ったり。
楽しみ、、、

中野区までは遠いなぁと思われる方は、
西日暮里、センター北、星川の東京音楽学院。
新百合ヶ丘、藤沢の昭和音楽大学附属音楽教室。
梶が谷の京浜楽器
ここらでもオーボエレッスンしています。
ただ こちらはリードはリードは差し上げていません。1本あたり2000円で割引販売しています。
生徒さん都合のお休みの場合は補講が出来ない、時間は厳守など条件はあります。

中野区の教室では振替可能です。リードも付きます。レッスン時間が延びてしまう事が大変多いですが、時間が過ぎても延長料金は頂いていません。遅刻してきても後ろに生徒さん居なければ遅れて始める事もOK。自由がききます。

リード1本付きは「中野区のオーボエ教室」のみです。