2024/05/19 18:54

私、楽器を習い始めたのは小学3年生の時です。

リコーダーの先生に師事したり、この頃ピアノも習い始めました。
当時からリコーダーが大好きで、
リコーダーでプロになりたいと思っていました。当時はクラシックにハマり、チェッカーズ、安全地帯にもハマっていました。

当時の先生からは、リコーダーは仕事が無い!って、音大進学に反対されました。
ピアノは小学3年生の時、親に冗談で、「ピアノを習いたい」と言ったら、
1週間後には本当に家にピアノの先生が来ました、、、
冗談だったのに、習うことになってしまいました。
でもその先生が凄く優しくて大好きで、習い続けました。
でも結婚して東京に行く との事で、、、
中学生の時から違う先生に、、、
その先生が まあ怖い怖い、、、
ピアノが嫌いになってしまい、レッスンの日は親に黙って、レッスン行くふりして友達の家に遊びに行っていました。
でも音大にはいきたかったので、当時からバッハは大好きだったので習い続けはしました。
バッハばっかり弾いてた記憶があります。インベンション、フランス組曲とか当時は弾けたなあ、、、
今は無理、、、

そんな小学生の時から大好きなバッハ、
今度5月31日に小田急線 新百合ヶ丘の昭和音楽大学南校舎 ユリホールで演奏します。
毎年、この演奏会は行われていますが、
私 過去バッハばかり演奏しています。
ソナタ、ビオラ・ダ・ガンバソナタ(オーボエで)、コンチェルト、など。
私の製作オーボエリードだとバッハを何回も通すことが出来ます。
口当たりが大変楽で疲れ難いので。

でも最近は腰の持病が悪化中、、、
脊柱管狭窄症とヘルニア併発、、、
腰激痛の中で演奏します。
リードが柔らかで疲れ難いので、
今のところは何度も通せています。
昨日の合わせも大丈夫でした。
問題は、駅まで歩くのが地獄なので、会場にたどり着けるかが一番の課題です、、、、、、、、、


5月31日 金曜日、昭和音楽大学附属音楽教室 研究発表。
場所、昭和音楽大学南校舎 ユリホール
18時開演 (我々の出番は19時頃)
曲は(ソプラノ、オーボエ、ピアノに編曲)
教室の他の先生方の演奏もあります。

入場無料です。