2024/04/14 02:13

最近アメリカ人の方がオーボエレッスンにいらしています。

アメリカの音楽大学を出ていて作曲の方です。
「オーボエの音が大好きなんです」っと。
私の古い楽器をお貸しして、リードも差し上げて吹いてもらいましたが、、、
なんとなんと、めっちゃ良い音なんです。
まだアンブシュアも全くできていません。唇を上手くまけていません。ってか全くまけていませんが、、、
凄く響きのある良い音がしているんです。

これが噂の骨格による音の違いか~と思いました。
というのも、
ずっとフランスに留学していた大学の同級生サックス吹きさんが
「いや、桑ちゃんあのね、、、フランス人はめっちゃ良い音で吹くのよ。」
「あれはね絶対に骨格の影響よ。日本人には無理、、、」
「日本人って沢山練習するし、間違えないし、この面ではフランス人と対等にいけるんだけど」
「あの響きは出せないわ、、、持って生まれたものだわ」
とフランス帰りの子が言っていました。

私の所で習い始めたアメリカ人の方、、、すごく骨が響いてました。しかも凄く綺麗、魅力的。
日本人は あれはマネできないですね。
でも日本人は真面目に沢山練習するし、ミス少ないし、欧米人よりも小回りが利く繊細な演奏ができますよね。
それはオーボエに対して凄い武器だと思います。
日本人の演奏には優しさがありますね。

最近は本当にオーボエレッスンの体験申し込みや入会の方が多いです。
私が教えに行っている教室、どこも多いんです。
凄くうれしいです。

楽器をお持ちでない方にはレッスン時のみですが、私のをお貸ししています。
これで何回か暫くやってみて、それからオーボエ購入を決めましょう。
ゆっくり決めて良いです。
ただオーボエを買うってことは 凄く凄く難しいです。高いってのもありますが、、、
色々なメーカーさんがあり、1本1本個性、癖、響きも全く違います。
このオーボエ購入の過程が今後のオーボエ人生を左右してしまうんです。
オーボエは好きだけど、この楽器(メーカー)にしなければ良かった、、、
楽器店の店員さんはオーボエ専門の人非常に少ないでしょうから、オーボエの知識も無い店員さん多いです。
そのようなところから購入するのも、、、と思いますし、、、

ですので生徒さん方には、楽器のお話を物凄くたくさんお話します。手を付けないほうが良い楽器もあります。割れが頻繁に起きてしまうメーカーもあります。吹く安い楽器なんですが、すぐ割れちゃうので頻繁に修理に行かないといけません。購入後に修理などのコストが増えてしまいます。メッキもすぐ駄目になるメーカーなど、、、楽器選びは 凄く凄く難しいのです。安い物には訳があります。

最近はクランポン物凄く良いですよ。
吹いてみると、あ~クラリネットの製造技術が詰め込まれているな~ という響きがします。
リードの許容量、キャパシティも良い。楽器がリードを選ばないので、リードの可能性が広がります。
楽器がリードを選ぶ、リードが難しい楽器もありますから、、、
楽器選びは慎重に。
生徒さん方がオーボエ購入の際は必ず私も同行しています。
楽器店員さん、生徒さんだけでは、楽器選べないですよね。

もし生徒さんでない方で、オーボエ購入を考えている方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。