2024/03/28 07:38
先日1年ぶりにレッスンにいらした方がいました。普段はが学生オーケストラをやっています。
どうしても相談したいことがあると、、、
聞くと、、
「音程が取れない、先輩たちからリードを厚くした方がいい音する。」
とのこと。
1年ぶりであるので、リードは随分古い、、、まずは新品に。
そして厚いリードが良いいうお話。自便で楽器店で厚いリードを何種類か購入していたので、
それらを吹かしてみたら、、、
4秒も吹けない、、、キツ過ぎて、音程どころではない、、苦しさが先に来てしまい音程にも意識がいかず、リズムも適当に。
これは全てリードの影響で、
キツイリードは確かに音色感は良くなりますが、その反面、苦しくって音程取れず長く吹けず、脳の酸素が少なくなり無意識にリズムが適当に、テンポも落ち着かない、
こうなってしまいます。
楽なリードにさせたらすべて解決しました。音色感は吹き方です。息の入れ方が乱暴だと音も乱暴になります。音程も自分で取るもの。
我々は純正律です。平均律ではありません。
音程をワザと高くしたり低くしたりで音楽を美しくしていきます。
ピアノ(鍵盤楽器)の和音って音が濁りますよね。
人の声、管楽器、弦楽器は自分で音程を取ります。和音の濁りが少なくなります。
管楽器は楽器の性能も大事です。きちんとした楽器を必ずプロに選んでもらいましょう。
最近の楽器は本当によく出来ています。楽なリードでも良い音がします。楽器が色々やってくれます。
でも高いですね、、、200万越えの時代ですもんね。
私は仕事道具なので、ローン組みますが、、、