2024/03/25 22:44
皆さんご存知のようにオーボエは世界一難しい楽器です。
ギネスブックにも載ったことありますよね。
ホルンもみたいですが。
オーボエって超むずかしいですよ。
私はオーボエ歴38年程。
いまだにメッチャ難しく感じます。
そうは問屋が卸しません、、、
リードも難しい、、、めちゃくちゃ難しい、
私の大音楽学時代の師匠もオケを辞めてから、凄く心が軽くなったと仰っていました。
リードのプレッシャーが違う、辞めたら心が凄く楽、、、っと。
M本Fあき さんも同じことを仰っていたようです。
あの大物のオーボエ奏者さん方が揃って同じことを言います。
数年前にモーリス・ブルグの演奏会行きましたが、本番中に いいリードが無い!!って言って、リードを折っていました、、、
あの超大物ですらリードが無い、、、難しい、、、っていう程、
オーボエは世界一 めっちゃ難しい楽器なのです。
なので皆さん、マイペースでオーボエをやっていきましょう。
ホリガーも意外とリードを気にする人のようで、
「君、そんなリードで大丈夫?」って言っている動画をみたことあります。
でもホリガーは どんなリードでも世界一の演奏を常にする、すばらしい、オーボエの神様です。
ホリガーの音が嫌い という話を時々聞きますが、
彼にとって音色はどうでも良く、それよりも如何に音楽を表現するかが大事で、その結果あの音色が付いてくるのです。
音色よりも音楽表現。
こんなに難しい楽器を簡単に操ってしまう。
ホリガーがアメリカ人のレッスンをした際に、
生徒が「私はアメリカンのリードなので、こんな現代曲は吹けません!」と言ったそうで、
ホリガーが怒って「貸してみろ!」と そのアメリカ人に言って楽器を取り上げて、
その現代曲を完璧に吹いた、、、そして「はい君のレッスンは終わり!次の人~」
という逸話もあります。
モーリス・ブルグに本番直前に、「リードちょうだい!」って言って、そのリードで本番をしてしまう、
って話も聞きました。