2024/03/12 19:28

皆さんは それぞれ自分の理想な吹奏感ってありますよね。オーボエのリードはご自身での微調整が必須です。

ケーン材料は葦なので、湿度に影響を受けます。

私は個人的には雨は大歓迎で、湿度が高い方がリード調子が良いです。

逆の意見の人は沢山います。

乾燥のほうが大敵だと思うのです。カラカラになりますからね。楽器本体も乾燥は大敵ですよね。割れますから、、、

さて、今日はオーボエリードが軽過ぎた時の簡単な調整方法と便利な工具を紹介します。

ただ練習が必要です。必ず古い、使っていないリードで練習しましょう。また自己責任で行なって下さい。リードが割れたりのリスクはあります。


リードが軽過ぎた場合、、、

2枚リードをズラします。ズレが生じた場所から空気が逃げますから息の抵抗感がつきます。ズレを戻すと軽く感じます。方法は指先でズラすだけ。

そして写真のギロチン、リードカッターは0.01ミリ位から簡単にカットできます。

少し練習すれば誰でも簡単にリード先端をカット、綺麗にカットできます。

他メーカーのカッターは ここまで細かくはできません。

どういう時に使用するかと言うと、、、

吹奏感が軽すぎた場合。カットすればするほど息の抵抗器がつきます。ただ切りすぎると鳴らなくなるので、切りすぎには注意。髪の毛分でも切り過ぎです。

練習は必要ですが、他メーカーに比べて、非常に正確、非常に簡単にカットできます。

ただし、、、欲が出てしまうと切り過ぎて吹きにくくなりますから、欲を出し過ぎないようにしましょう。

こちらのリードカッターは取り寄せできますので、購入したい方はご相談下さい。contactからお問合せください。


文字で説明するのは大変難しく、誤解が生まれる場合も多々あります。

できれば皆さん、リード微調整レッスンやリード製作レッスンを受けて下さい。私が目の前で説明するのが一番確実です。

https://kuwanagareed.theshop.jp/categories/509770