昨日は某本番でした。
本番の前日に音楽事務所から電話があり、急遽出てほしい との連絡が、、、
こういうのって時々あるんです。
たまたま昭和音大の教室がお休みだったので引き受ける事が出来ました。昭和音大は学際中です。
楽譜をPDFで送ってもらい印刷して、すぐ練習しましたが、しばらく楽器調整行っていなかったので不安でいっぱい、、、不安不安不安不安、、、
時はすでに夕方、、、
このままやるか、、、と思いましたが、、
結局 普段お世話になってい練馬の凄腕リペア職人さんに泣きついて調整を頼み込みました。
いや~これがまた素晴らしい腕前!!
1時間弱で楽器状態が すんばらしく良くなりました。
その後、夜中じゅうリードを作り、、、本番へ、、
楽器調整のおかげで 結構うまくいきました。
もし楽器の調整をさぼっていたら、、、きっとうまくいっていなかったと思います。
皆さん以前にもブログに書きましたが、楽器ってネジいっぱいついていますね。このネジの微調整等で全然違う楽器になるんです。
不思議なくらい。
職人さんが楽器本来の力を最大限に引き上げてくれます。
そしてリード これ大変大事。
楽器状態とリードが良ければ、心が凄く凄く安心できます。
ただいくらリードが良くても楽器状態が悪いと上手くいきません。
楽器もリードも良い状態が必要です。
本番って、、、
本番日に近づけば近づくほど、心そわそわ 不安不安不安、、、、、
ってなりますよね、、心やられてしまいます。
演奏も音楽は楽しいけど、オーボエ吹いているときはストレスだらけ、、、
そして本来良かったはずのリードが不調に感じてしまう。余計に不安不安不安不安不安、、、、、、
それって実は心から来ていると思うのです。
心が落ち着かず、緊張状態で その影響でリード不調に感じてしまいます。
それを克服するためには、精神安定を作る事。
自分は緊張していないと思っていても実は心の奥で結構緊張しています。
リード不調に感じる、不安不安不安不安、、、ってなりますね。
精神安定させるためには、まずは信頼置けるリペアマンに楽器調整お願いする。そしてなるべく沢山沢山練習する。
そして最近やっているのが、
演奏会のリハーサルを事前に心の中で何度も何度もやること、
ふと失敗が頭よぎるのですが、、、それに打ち勝つ強さを心の中で 良いイメージで何度もリハーサルします。
おうちで一人リハーサル、、、結構良いですよ。
そして本番で調子悪く感じていたリード、、、
本番後ふいてみたら めっちゃ良かった って経験何度もあります。
本番目に感じるリード不調は 心 精神から来ていると思う瞬間です。本番という緊張の縛りから解放されたとき、リードの良さを感じれます。
なので、本番前にリード不調に感じたときは、、、
対策として、、、 「リード削ったりしない!!!もしくは本番にむけて100本ほどリードをつくる。」
本番前にリードを触れば触るほど不安が増し増しになるので、これってリード決めたらそれでやること。そして沢山沢山作ると100本中1本位は凄く良いのが出来、沢山作った安心感が生まれます。精神的安定剤みたいです。
私は最近これで上手くいっています。
話が長くなりましたが、
私は普段マリゴのM2を使っていますが、最近トップジョイントをモパネ材、金メッキで特注したものを使っています。
これ、、、めっちゃ良いです。茶色の木なので重量が凄く軽く、吹いていて凄く楽、力を抜くことが出来ます。でも黒檀のマリゴの音がします。不思議。
力が抜けるので、ピアニッシモの怖さも凄く減ります。そして吹いていて楽で、何度吹いても疲れません!!
リードも柔らかいケーンを極限まで薄くしてますので、超楽です。何時間でも吹いていられますし、
自分以外の周りの音楽にも集中でき、アンサンブルが楽しくなります。
こちら私が普段使いのリードです。1番オーボエ吹く時はピゾニーチューブタイプ。2番オーボエ吹く時はギュルチオd11、にしています。大変お勧めですよ