2023/10/01 12:46

来年1月8日に山口県宇部市でリサイタルを行いますが、

曲目を悩み中です。
決まっているのは、

バッハのカンタータ作品の結婚カンタータ等、
歌部分をファゴットに置き換えて、オーボエ オブリガートとピアノで演奏します。
(結婚カンタータは12月1日に母校の昭和音楽大学のホールで歌の人と演奏予定です。)

リサイタルはオーボエ ダモーレも使用します。イングリッシュホルンも使おうか悩みましたが、
さすがに3台持ち歩くのはキツイので、、、諦めました。

そしてメインはバッハのビオラ・ダ・ガンバ ソナタ。gmoll ガンバは昔のチェロみたいな楽器です。
この曲はガンバとチェンバロの曲ですが、
ガンバ部分をファゴットで、チェンバロの右手部分をオーボエで、チェンバロ通奏低音をピアノにしてピアノ右手はコードにしています。
この曲はトリオ ソナタとしてこのような編成で良く演奏されますが、大体はフルート2本+チェンバロ、フルート+オーボエ+チェンバロなどで演奏されます。
ガンバ部分をファゴットでって面白いと思いますし、なかなか無いと思います。
この曲 1年前に大学の名誉教授の世界的なチェロの先生と共演させて頂きました。
その合わせ練習で凄く鍛えられ(神経すり減らしましたが、、、)
今回は同じ田舎出身で、東京芸大を出られてニューヨークフィルで仕事をされていた方と共演させて頂きます。しかも同門。
オーボエとファゴットが同門?
中学生時代 うちの田舎にはオーボエの先生がおらずファゴットの先生に習っていました。趣味でオーボエをされていました。
高校以降 広島や東京にオーボエレッスンに通いました。

https://youtu.be/MbJVK7AWFFs?si=7XhusCSYfWiX43QI
これは大学時代の同期でおフランス帰りの子と共演した動画です。
この曲は大学時代にもやっているので、1月のリサイタルで4回目の本番。
ですが、バッハって天才過ぎて音楽が底なし沼なんです。常に新しい発見が沢山あります。
凄く難しい曲ですが、バッハってキツク無い、演奏は疲れないんです。
音楽が素敵すぎて、集中できて、何度通しても楽しい、飽きない、
リードも超超軽く短くしています。音楽に集中したいので。


あとは春の海とかビバルディ等を考えています。

当ショップでリードを過去に購入頂いた方はご招待にしますので、
もし山口県周辺にお住いの方、ご興味がございましたらご連絡ください。

演奏会情報 詳しくはまたお知らせします。