2022/07/24 00:56

リードの全長は皆さん好みがあると思いますが、リード製作をする方々はどのような理由で全長を決めていますか?

私の場合は、まず喉の緊張感をなるべく楽にすること、口もなるべく楽になるように、つまり身体の程良い脱力時に正しい音程が取れるようにリード全長を設定しています。

普段 自分で演奏する際のリードは68ミリから69ミリです。この数値は皆さん凄く短い!と思う方が多いと思います。なぜこの数値かというと身体に余分な力が入らないようにする為です。リード長いと身体に凄く力が入りすぐに疲れてしまいます。曲が最後まで通せません。音程もどんどん上がってしまっていきます。

リードが長いとすぐバテでしまう。低音ppが出せない。など不都合な事が増えていきます。

短いリードって口も疲れず、長時間吹けて、コントロールも難しい。

短いリード、お勧めですよ。特にオーケストラ2番奏者等、お勧めします。(ケーンの柔らかさも大事)

このショップでは70ミリを主にしていますが、ご希望がありましたら備考欄に69ミリ等ご指定下さい。またその逆71ミリ等もご相談下さい。

68ミリで演奏したバッハ、宜しかったらご覧ください。

https://youtu.be/MbJVK7AWFFs

この日は3回位通しで収録しましたが、あまり疲れる事はなかったです。むしろやればやるほどバッハの音楽を楽しめました。

リード短いとって楽。