2022/07/15 10:46
チューブは沢山種類がありますが、
直径が大きいと高音域が安定し、中音域は少し下がりやすく、細いと高音域が低めになり、中音域は安定しやすい。
と私は思っています。
直径大きい グロタン、ピゾニー、、
中庸 キアルジ、リゴティ
小さい ギュルチオ
またチューブは あれやこれや使っていると迷子になって演奏が下手になり、周りの他の楽器に迷惑をかけてしまうので、なるべく1種類でやったほうが良いと思っています。
中野区のオーボエ教室 生徒さん募集中,
リード製作教室も→
2022/07/15 10:46
チューブは沢山種類がありますが、
直径が大きいと高音域が安定し、中音域は少し下がりやすく、細いと高音域が低めになり、中音域は安定しやすい。
と私は思っています。
直径大きい グロタン、ピゾニー、、
中庸 キアルジ、リゴティ
小さい ギュルチオ
またチューブは あれやこれや使っていると迷子になって演奏が下手になり、周りの他の楽器に迷惑をかけてしまうので、なるべく1種類でやったほうが良いと思っています。